チェコ好きの日記

もしかしたら木曜日の22時に更新されるかもしれないブログ

格闘日記① 〜白馬の王子様編〜

 一年半くらい前、ひどい肩こりと眼精疲労に悩まされていた私は、某所で評判を聞きつけ、高田馬場にあるマッサージ店を訪れていた。当時の私は、この広い世界のどこかに人体について知り尽くしたゴッドハンドがいて、そのゴッドハンドに出会いさえすれば、私の肩こりは消えるのだと思っていた。ガチガチの白馬の王子様願望だ。いつか白馬に跨ったゴッドハンドが私を迎えに来てくれて、神の手によって肩こりを取り除いてくれると思っていたのだから。 
 
 八月の夕暮れ。「今度こそ」と意気込んで、私は店舗である長屋の戸をガラガラと開いた。しかし、王子様(女性だったけど)の施術自体は、さしたる感動もなく、一時間程度であっさり終わってしまった。終わったあとも肩の気だるさは抜けず、爽快感はいまいち。施術台を降りた私は、「この人もちがった。私の運命のゴッドハンドじゃなかった」とどこぞの婚活女子のような感想を抱き、そそくさと店を後にしようとした。が、この店は自分が当時足繁く通っていた「てもみん」とはちがうので、施術のあとに「カウンセリング」という時間があった。

 カウンセリングでは、日頃の生活習慣や食生活、運動についてなどを根掘り葉掘り聞かれた。しかし正直、施術がいまいちだったので、また通り一遍のことを言われるんだろうと私はナメきって答えていた。どうせ「お仕事はデスクワークなんですね〜パソコンを使う仕事ってどうしても肩がこっちゃいますよね〜」とか言うんだろ。それくらい私だっていえる。

 が、そのゴッドハンドじゃなかった人がカウンセリングで放った一言は、その後の私の人生……というと話が大きくなりすぎるので、その後の私の生活、くらいに言っておくけれど、その後の私の生活に大きな衝撃をもたらすことになったのである。


「あのね、あなたは、実は、肩は全然こってないですよ」


 言われた私は思わずポカンとしてしまい、「どういうことですか?」と聞き返した。肩がこってこってこってしょうがないから運命のゴッドハンドを探しているのに、「こってない」というのはいったいどういう了見なのか。

「肩がだるいのは、こってるっていうより、筋肉がないんですよ。かたいものをほぐすことは意味があるけど、柔らかいものをもっとほぐしても意味がないでしょう。あなたの場合は、筋肉がないから、マッサージをどんなにやってもダメ。筋トレしてください」

ゴッドハンドじゃなかった人は、そう言い放つと、私に今日の施術の内容をまとめたメモのようなものを差し出し、カウンセリングを終わらせた。

f:id:aniram-czech:20170219234657j:plain

 以来、「筋肉がない」という言葉は私の心に小さな棘のように突き刺さっていたが、「アラブ愛が高まったので中東に一カ月くらい行きたい」という理由で唐突に会社を辞めたり、転職したり、引っ越し先を探したりと、どたばたしているうちにその棘の存在感は次第に薄れていった。

 棘が熱を持ってチクチクと痛み出したのは、昨年の秋近くである。どたばたしていたのが少し落ち着いたところで、変わらず肩こりと眼精疲労に悩んでいた(というか、今も悩んでいる)私は、約一年ぶりにゴッドハンドじゃなかったあの人の言葉を思い出した。「筋肉がないと、どんなにマッサージを受けてもダメ」とは、「自分の軸がないと、どんなに出会いの数を増やしてもダメ」みたいなのとなんだか語感が似ている。どうもすみません。あと知人に、「あなた筋肉がないから将来寝たきりになるよ」と五回くらい言われたのも、棘が痛み出した一因になった。
 
 そんなわけで、私は何か筋肉が付きそうなことを始めたかったのだが、じゃあジムにでも通うかとなると、それは何だかちがう気がした。ジムに通うと筋肉は付くかもしれないが、しかしそれでは筋肉が付くだけで終わってしまう。筋肉は付けたいが、ケチなので、せっかくお金を払ってやるなら何かもう一つくらい付加価値が欲しいと思ってしまった。
 
 そこで、目に止まったのが護身術である。格闘技なら、続ければ筋肉はそれなりに付くだろう。それと、私はよく一人で海外に行くので、いざ危ない目に遭ったときに、相手に一撃でもくらわせて逃げることができたら随分心強いような気がした(もちろん、下手に抵抗するくらいなら有り金全部渡して命乞いしたほうがいいのだが、それでもダメだったときというか、本当に窮地に追い込まれたときを想定している)。何より、「肉体的・物理的に強い」という状態は、ハードボイルドでかっこいいのではないかと思ってしまった。

 かくして私は都内某所にある某教室の門を叩くことになり、そしてそのことを、ちょっとだけSOLOに書いた。現在、始めてからようやく半年といったところで、回数でいうと二十回くらい通ったことになる。
sololife.jp

 強くなったか? と言われたら別に強くなっていないし、肝心の筋肉も付いたのか付いていないのかよくわからない。少なくとも、見た目の変化はあまりない。何より、肩こりと眼精疲労に回復の兆しがまったく見られない。
 
 じゃあお前は二十回の間にいったい何をやってたんだと言われると困るのだが、とりあえずこの半年間でわかったことは、「人間の動きは胴体に出る」ということである。

 
 どういうことかというと、私の教室ではよく二人一組になって攻撃側と防御側の練習をそれぞれ行なうのだが、私は最初の頃、相手の打撃をミットで受けるのがとても怖かった。パンチやキックをミットで受けると、衝撃を上手く逃がせずにそのままダイレクトにくらってしまい、足元がふらふらしてしまっていた。その様子はまさしく「腑抜け」「腰抜け」「間抜け」「アホ」といった言葉がぴったりで、私は情けない自分の姿に毎回泣きたくなるくらい失望していた。ハードボイルドどころではなかった。
 
 見かねた先生がレッスン何回目かでアドバイスしてくれたのは、「あなたは攻撃が怖いから、いつもパンチを打つ相手の手元やキックを出す相手の足先を見ている。だけど、体の先を見ても防御は追いつかないから、胴を見なさい。動きは胴に出る」ということであった。
 
 かくして先生に言われた通り、私は相手の胴体を見ながら攻撃を受けるように意識し始めた。すると確かに、手元や足先に注目しているときより、体の反応が追いつくようになり、攻撃を受けてもその衝撃をよそへ逃がすことができる。考えてみれば当たり前だが、足先が動くタイミングよりも、足の付け根が動くタイミングのほうが、コンマ何秒か早い。一秒に満たない差とはいえ、相手の動きをより早く予測できるようになれば、攻撃を受けても、その衝撃をやわらげることができるのであった。
 
 が、根底にはいまだ恐怖心があるのか、私にとってはまだ、「胴を見る」ことはなかなかの集中力を要する。少しでも気が逸れると、またすぐに相手の手元足先を見るようになってしまう。そして、手元足先を見ながら受ける攻撃は、衝撃を逃がせないので、ミット越しとはいえ痛い。ミットなしで受ける攻撃練習のときは、当然ながらもっと痛い。防御に失敗し、「もしかして、DV?」と一瞬疑われるような青痣を腕に作ったこともある。
 
 怖いけど、怖がると視線が狂って防御に失敗し、もっと痛い目にあう。だから私は、「男だろうと女だろうと、巨漢だろうとマッチョだろうと、ナイフを持っていようと銃を持っていようと、どんな相手を前にしても怖がらない」というメンタル作りに今、励んでいる。
 
 しかし考えてみると随分遠回りというか、肩こりと眼精疲労を解決するためになぜ私は防御の際のメンタルについて語っているのだろうか。
 
 あと十回行くと、昇級テストが受けられるらしい。私の格闘の日々はまだ、始まったばかりだ。

f:id:aniram-czech:20160706220131j:plain

【追記】ちなみに、運命のゴッドハンドとは、その後あるところでひょっこりと出会ってしまうことになる。その話はまた別の機会に。

バリ島旅行記に関するまとめと宿情報などなど

長々と書いていたバリ島旅行記、ブログエントリとnoteの記事をすべてまとめました。見逃している方も、時間のあるときに改めて読んでみてくれたら嬉しいです。また、今回利用した船やツアー会社の情報も追記しているので、バリ島を旅される方は参考にしてください。

【0】バリ島に関する本、旅行中に読んだ本

aniram-czech.hatenablog.com
aniram-czech.hatenablog.com

【1】【2】バリ島のこと

旅情報としては、バリ島はUberが使えるということを旅行者は覚えておくといいかも。あと、私はプリペイドSIMを空港で買ってWi-Fiに頼らない快適ネット環境を用意していました。そして下記のサイババ占い体験で利用したツアー会社はAPA?という会社。お世話してくれたワヤンさんは日本語ペラペラで、よく電話口で「了解〜」と言ってました。あとAirbnbで泊まった宿のオーナーもワヤンさんでした。

aniram-czech.hatenablog.com
aniram-czech.hatenablog.com
note.mu
※こちらがウブドの宿。しゃれおつだが虫除けスプレー必須。
www.airbnb.jp


【3】【4】ギリ・アイルのこと

この旅でもしかしたらバリ島よりも好きになってしまったかもしれないギリ・アイル。滞在するだけで幸せになれる島。小さすぎてUberどころかそもそも車が走っていません。移動は徒歩で。バリ島からギリ・アイルまで海の移動はワハナ・ギリオーシャンという会社の船を使いました。宿からバリ島のパダンバイ港までの送迎付き。ただし時間通りには来ない(30分くらい遅れたので超焦った)。
aniram-czech.hatenablog.com
aniram-czech.hatenablog.com
note.mu
note.mu
※ギリ・アイルの宿。家族経営なのか、受付の奥でちびっこが遊んでいました。
www.booking.com

【5】ロンボク島のこと

旅行前にいちばん心配していたのがギリ・アイル→ロンボク島への移動で、いくら検索してもこのルートで旅した人の記録が出てこない。ロンボク島→ギリ・アイルのルートで旅している人はけっこういるみたいなのだけど、もしかして逆は船がないのか!? とちょっと心配していた。でももちろん、そんなことはなかった。船着場のところにボートの時刻表が出ている。値段も書いてある。ロンボク島ではUber使えません。
f:id:aniram-czech:20170207161333j:plain
aniram-czech.hatenablog.com
ロンボク島の宿。こちらのオーナーの名前もワヤンさん。あと翌日に乗ったタクシーの運転手もワヤンさんだった
www.booking.com

【6】ジャカルタのこと

ジャカルタUberが使える。が、道路交通事情が悪すぎるため、呼んでもなかなか来ないし流しのタクシー拾ったほうが早い気もする。
aniram-czech.hatenablog.com
note.mu
ジャカルタの宿。高級住宅街みたいなとこにある。
www.airbnb.jp

最後に

なんだかんだいって参考になった高城剛さんの本。バリ島、ギリ・アイル、ロンボク島のことが載っています。次にインドネシアを訪れるときは、ジョグジャカルタのボロブドゥール遺跡を見て、バリ島から東にずっと移動し、東ティモールパプアニューギニアまで行ってみたいです。めちゃハードなルートになりそうなので、できるかできないかは別として。

f:id:aniram-czech:20161218002733j:plain

【6】灼熱のジャカルタと信用できない警官

バリ島旅行記、これで最後。念のため確認すると、ここまでのルートは、成田→シンガポール→バリ島→ギリ・アイル→ロンボク島と来ている。そして、私はロンボク島の空港からジャカルタに移動した。

【5】ロンボク島の神様 - チェコ好きの日記

ジャカルタには現地時間の20時くらいに到着したのだけど、空港からタクシーでAirbnbで予約した宿に向かった。タクシーの中ではなぜか日本語教室的なラジオが流れたり、日本語の歌謡曲が流れたりしていて、一瞬日本に帰ってきたのかと疑ってしまった。だけどもちろんそんなことはなく、私と運転手さんの会話は英語だ。だけどお互いカタコトなので意思疎通が難しい。

灼熱のジャカルタと信用できない警官

f:id:aniram-czech:20170205162039j:plain

翌日、東南アジア最大のモスクであるというイスティクラル・モスクを見学する。モスクの見学ツアーはかなり丁寧で、ごく普通の一般観光客に過ぎない私に、係員のかわいい女の子がマンツーマンで施設について解説してくれた。しかも無料。至れり尽せりの宗教施設だ。彼女については、noteにちょっと詳しく書いている。

note.mu

モスクを見学した後は、その正面にあるジャカルタ大聖堂へ。私に施設の解説をマンツーマンでしてくれた女の子は、イスラム教のモスクから、キリスト教のカテドラルが見える。でも全然問題ないの。私たちは別に憎しみあってないし、互いを尊重しているから」といっていた。宗教がちがうからわかり合えないなんて嘘だ、と思った。

f:id:aniram-czech:20170205163701j:plain
f:id:aniram-czech:20170205163736j:plain
f:id:aniram-czech:20170205163757j:plain
f:id:aniram-czech:20170104181052j:plain

ジャカルタ大聖堂を軽く見学した後は、国立博物館に向かう。かなり暑かったので、耐えかねて物売りのおばさんから水を買う。するとそこに、なぜか複数人の警官が現れて、「ここで商売するな!」みたいなことをいって、座っていたおばさんの腕を無理やり掴んで立たせ、どこかへ連れていこうとした。おばさんは「何なのよあんたたち!」みたいなことを言って抵抗している。取っ組み合いのようになってしまって、私は警官がおばさんを殴るんじゃないかと恐怖でその場で固まってしまった。

結局、おばさんがかなり強く抵抗したからか警官は諦め、何かを吐き捨てて立ち去った。おばさんは、抵抗して乱れた髪を直している。なんだあいつら、感じ悪いな……と思った私は、この街ではもし道に迷っても警官に道を尋ねるのはやめよう、と決めた。警官よりもそのへんにいるホームレスのおやじのほうが、ここでは信用できそうだ。

国立博物館を見学して、この日は終わり。なんか賑やかだなと思ったら、現地の小学生が社会見学をしていたみたいだ。制服がかわいい。

f:id:aniram-czech:20170205165356j:plain
f:id:aniram-czech:20170205165415j:plain

オランダ領時代の風景が残るコタ地区

そして翌日は、ジャカルタがオランダ領時代だった頃の名残が強く残っているというコタ地区に行く。鉄道がよくわからなかったので、そんなに高くないしタクシーを使ってしまったのだけど、ジャカルタは道路交通事情がかなり悪い。一本通行しかできない道が多いのか、Googleマップを見ながら「あ、もうすぐだー」と思っていてもなかなか着かない。渋滞もひどいし、これはどうにか改善しないとやばいのではないか。みんなどうやって通勤しているんだ。この後にちょっとした好奇心からバイクタクシーに乗ってしまったんだけど、渋滞の中をガンガンすっ飛ばして走るバイクは、まじでここで命が終わってもおかしくないと思った。もう二度と乗らない。

コタ地区のファタヒラ広場というところには、カフェ・バタビアというお店がある。ジャカルタの中でもかなりの高級店の部類に入ると思うのだけど、コーヒー1杯が1200円くらいした。しかし雰囲気は抜群に良く、クラシックの映画に出てきそうな感じだった。

f:id:aniram-czech:20170205172238j:plain
f:id:aniram-czech:20170205172258j:plain
f:id:aniram-czech:20170205172410j:plain


というわけで、いつも長々と書いてしまう旅行記はこれで終わり。コタ地区を見学した次の日、私はジャカルタから羽田空港へ飛んだ。

インドネシアという国はとても不思議で、1000以上あるといわれている島から成り立っているし、民族も伝統も細かくいうとバラバラらしい。確かに、ジャカルタの人とバリの人では、宗教もちがうし雰囲気もちょっとちがう。そんな国が、なぜ「インドネシア」という国家としての統一感を保っているのかというと、これは「統一感を保って外部の圧力に抵抗するしかなかったから」というのが実際のところらしい。ようは『定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行 (社会科学の冒険 2-4)』みたいな話だ。そして、バリ島、ギリ・アイル、ロンボク島、ジャワ島(ジャカルタ)と、常に海を越えた移動をしていたせいか、「島」というものについて何だか深く考えてしまう旅だった。

海を越えると、人が変わり、植物が変わり、宗教が変わり、世界が変わる。だけど、それでも想像上の国家としては統一されている。国境というのは、人間が便宜的に引いた想像の産物でしかない、と思った。

f:id:aniram-czech:20170205174922j:plain
★おわり★

【5】ロンボク島の神様

バリ島旅行記の続き(しかし、繰り返すが正確にいうともう「バリ島旅行記」ではない)。バリ島から船で2時間のところにあるギリ・アイルという島に行き、そこからさらにボートで10分、ロンボク島という島に行った。

【4】ギリアイルの停電する夜 - チェコ好きの日記

f:id:aniram-czech:20170201193916j:plain

呑気に海を眺めていたら残念ながら雨が降ってきてしまい(雨季だからしょうがない)、宿に戻る。読書でもしようかなと思ったけど少し体を動かしたい気分だったので、雨がうつ宿のプールを一人で独占して、すいすい泳いでいた。

f:id:aniram-czech:20170201200729j:plain

翌日は、ロンボク島の空港からいっきにジャワ島へ、ジャカルタへ飛ぶ予定になっていた。なぜジャカルタに行こうと思ったのかというと、私はアホなので、ジャカルタからボロブドゥール遺跡に行けるもんだと思っていたからである。ボロブドゥール遺跡を見るためには、ジョグ・ジャカルタというところに行かなければならない。が、私はジョグ・ジャカルタってジャカルタの郊外かなんかなんだろうと思っていて、ロンボクからジャカルタ行きの航空券、そしてジャカルタの宿、さらにジャカルタから羽田空港行きの航空券も買ってしまっていた。出発する3日前くらいに「もしかして、ジャカルタとジョグ・ジャカルタってめっちゃ離れてます?」ということに気付いたのだが、そのときはもう、遅かった……。強行採決スケジュールも考えたが、かなり無理があったので諦め、ボロブドゥール遺跡はまた次の機会に行くことにする。

ロンボク島からジャカルタに行くまでにけっこう時間があったので、宿から徒歩で行ける、バツ・ボロング寺院というヒンドゥー教のお寺を訪ねてみる。ロンボク島イスラム教の島なのだけど、やはりバリ島に近いからかヒンドゥー教の寺院もあることにはある。

受付のおばちゃんに喜捨をして門をくぐると、そこはアジア人も欧米人も観光客は一人もおらず、現地の人ばかりだった。名所というほどでもないし、外国人でここまで来る人は稀なのかもしれない。おじちゃんたちがくつろぎ、子供たちがはしゃぎまわり、おばちゃんたちが熱心にお供えの手入れをしたりしていた。

f:id:aniram-czech:20170104183616j:plain
f:id:aniram-czech:20170201202431j:plain
f:id:aniram-czech:20170201202306j:plain
f:id:aniram-czech:20170201202848j:plain

観光客だらけの名所も、私は歴史や美術(建築)をすごい調べるので、たとえスタンプラリーと揶揄されようとけっこう好きだ。だけど、ガイドブックに載らない、地元の人だけがのんびり集まる場所に一人でふらりと訪れてみるというのも、なかなかいいもんだなあと思った。というか、なんだかぽつんとした気分になるのが似合う場所だったので、一人で来れて良かったなあと思った。


バリ・ヒンドゥーの世界は、どうしてこうも色鮮やかなのだろう。人々が着ている服と、花や果物がまったく同じ色調である。どうしてこんな眼が覚めるような色使いをするのだろう。

f:id:aniram-czech:20170201203601j:plain

神様に向かって祈りを捧げる人々を見つめながら、もしかしたらバリ・ヒンドゥーの世界では、人も花も果物も価値が等しいのかもしれない、などと思った。人は花より優れているわけじゃないし、人は果物より賢いわけじゃないのだ。全部、神様へのお供え物という点では一緒なのかもしれない。

f:id:aniram-czech:20170104184613j:plain

色が美しいのは正義だ。私は陰気な性格なので、霧の中に消えてしまいそうな東欧の憂鬱さも好きだけど、色彩豊かなものを目にしていると、「生きねば!!!」という気分になってくる。

f:id:aniram-czech:20170201204846j:plain
次回へ続く(たぶん最後)

都市の孤独と、地方『移住女子』のモテ

灯台もと暮らし編集長、伊佐知美さんから著書『移住女子』をご恵贈いただき、週末に読んでいました。以下は、そんな『移住女子』の感想です。

移住女子

移住女子

『移住女子』になると、孤独から解放されるかも?

さっそくですが、私が本書を読んでいちばん印象に残ったのは、新潟県十日町市池谷に移住した、佐藤加奈子さんのこんなお話。

移住をしてから祈ることが増えました。正月には「どんど焼き」で五穀土壌を祈り、1月の「鳥追い」では鳥害を防ぐために子どもたちが集落を練り歩きます。また11月には「農神祭」が行われ、無事収穫できたことを集落住民全員でお祝いする儀式をします。人間にはどうすることもできない自然相手だからこそ、祈りを捧げる意味があるのだと思います。それは不思議な感覚で、信じる神様がいたわけではなかった私にも、農業を営んでいると、神様がいるような気がしてきます。
(p.72、強調はチェコ好き)

東京や大阪などの都市に住んでいると、「神様」なんてのは海外のイスラム教やヒンドゥー教か、あるいは新興宗教くらいしか縁がなくなってしまいがちです。だけど、日本はもともと色濃い多神教の国。都市に住んでいる私たちが気になるのは会社や飲み会やSNSを通した「人」の視線ですが、地方に移住して農業などをやると、自然と触れ合う中で「人」以外のものの存在がもう一度、蘇ってくるんだなあと思いました。

実は私、連載しているSOLOで「都市に生きる者の孤独」について書いたことがあります。

村上春樹の「さみしい」物語の主人公はたいてい都市で生活している | チェコ好き - SOLO

都市に住んでいると、土はコンクリートの下にしかないし、緑は手入れされた街路樹や芝生しかありません。そんな中では、「人」しかいないので、とにかく「人」のことが気になる。「うわっ、私の年収、低すぎ……?」とか、「酔って転んで男に抱えて貰うのは25歳までだろ 30代は自分で立ち上がれ もう女の子じゃないんだよ? おたくら*1」とか、「人と比べて自分はどうか」ということに思考が行きがちです。「人」に仕事で認められたい、「人」に愛されたい。だけど、「人」に認められたり「人」に愛されたりするのは、いつも上手くいくわけじゃないし、なかなか難しいときもあるので、現代人の多くはそこで悩んで苦しんでいるのだと思います。

でも自然豊かな場所へ居を移すと、実は世界は「人」以外にも有象無象がうじゃうじゃしていることに気付く。そしてその有象無象のうじゃうじゃが季節とともに移り変わって、美しい景気を見せてくれたりすると、なんとなく「私の命、愛されてるな〜」という気分になれるんじゃないかと思います。

もちろんどんな状況においても私たちが「人」であることに変わりはないので、「人からの承認」は必要です(『移住女子』のみなさんはだいたい移住先で結婚されている)。それでも、都市に住んでいるときほどせかせかしなくなるような気がします。佐藤加奈子さんの話を読んで、そんなことを考えました。

あとは現実的な話として、地方へ移住すると世代を超えた地域コミュニティみたいなものに属すことになるらしいので、コミュニティの結びつきが希薄な都市部よりも孤独を感じにくくなるという側面もあるようです。「孤独だ!!!」とつらい夜を過ごしがちな方は、きっと移住が向いているのではないかと思いました。

若さとは相対的なもの

加えて面白かったのは、「移住女子はモテるのか?」という伊佐さんのコラム。ここではマンガの『東京タラレバ娘』を例に、「33歳はおばさん」という都市でありがちな価値観が地方へ行くと変わる、という話がされています。高齢者が多い地方では、20代や30代なんてのはまだピチピチで、40代だって若者扱いされることがあると。実際の『タラレバ娘』でも、倫子たちが地方の港町に行ったらおじいちゃんたちにすごいチヤホヤされたというエピソードが出てきます。

一見すると笑い話のようでもあるけれど、都市で重視されがちな「若さ」とか「賢さ」とか「センス」に絶対的な基準なんてありません。そういうのは全部相対的なものであると気付くのは、生きることをかなりラクにしてくれそうです。

ちょっとちがう話ですが、私の友人にものすごくモテる女子がいて(現在は既婚)、以前モテるコツを聞いたことがあります。そのとき彼女が「コツはない。自分の釣り堀の場所を把握すればいいだけ」と潔く答えていたことを思い出しました。女性の魅力だって絶対的な基準はなく、あくまで相対的なもの。都市に住んでいていまいちモテないと悩んでいる方は、思い切って地方へ移住すると、(釣り堀が変わるので)何もしてなくてもすごくモテるようになる。これは十分ありうる話だなと思いました。


現在の私は地方への移住は特に検討していないのですが、そんな人であっても、「日本の伝統」「多神教信仰」などに興味を持っている人は面白く読めそう。そして蛇足ですが、現在の私が都市に住んでいる理由、それは今ここにある「孤独」をまさに愛しているからだと、自分の生活を見直すきっかけにもなりました。というわけで、おすすめです。