チェコ好きの日記

もしかしたら木曜日の22時に更新されるかもしれないブログ

思ったこと

【中東旅行記/2】精神的な余裕がないときにする「何か」。

先日、とある方から質問を受けて、「おお、そうか!」と思ったことがあります。その方は、「(あなたがやっているような)旅行とか芸術鑑賞とかっていうのは、精神的な余裕があるからできることですよね? 精神的な余裕を保つために、何か心がけていることは…

旅好きか否かって、血液型の話みたいなものでしょう

フランツ・カフカの名前は、20世紀を代表する作家の名前としてあげることができると思います。有名な話ですが、カフカはチェコ出身のユダヤ人で、プラハ市内の保険局に勤めながら小説を執筆していました。しかし、この人は闇が深すぎたのかなんなのか、ほぼ…

ツイキャス後記 〜日本の批評はまだ生きているか〜

23日の夜、くいしんさん(@Quishin)と一緒にツイキャスを行ないました。私自身は初めてやってみたのですが、聴いてくださった方、コメントをくださった方、どうもありがとうございました。アーカイブを残してあるので、リアルタイムで聴けなかったけど興味…

「お腹いっぱい」食べたいの

今回は、私のブログのなかでたまにある「自分でも何いってるかよくわからない系」の話をします。なので、細かい定義の誤りや論理的な矛盾はどうかお手柔らかにご指摘いただけると嬉しいです。※こういう系 aniram-czech.hatenablog.com 1 すごく感覚的な話に…

自己満足ショップ:チェコ好きせれくしょんを作った

こんなのを作りました。PCだと右の真ん中らへん、スマホだと上のほうにあります。とてもざっくりした説明で恐縮ですが探してみてください。 チェコ好きせれくしょん - 小説←リンクここカテゴリーは「小説」と「エッセイ」と「まんが・雑学」と「評論」と「映…

綾と拓哉と喪黒福造と公平世界信念

2015年のブログの更新はこれが最後です。昨年もやってたのですが、今年の1月から1つずつ(自分のなかで)印象に残っているエントリを選んで、12個並べて今年を振り返る試みをやります。今年はちょっと更新が少なくて、10記事以上更新した月が1度もありません…

「収入が少ないので貯金ができません」をいかにして解決するか

なぞなぞです。あなたは今、経済的な悩みを抱えています。具体的にいうと、収入が少ないせいか、なかなか貯金ができません。さて、そんなお悩みを解決したいと思ったとき、あなたが読むのは次のA~Eの5冊のうちどれですか? A 『年収200万円からの貯金生活宣…

いつか私もこんなものが書けたらいいな、と僭越ながら思った記事-チェコ好き#HyperlinkChallenge2015#孫まで届け

「今年、自分が読んだ中で一番面白かった記事」を発表していく、「ハイパーリンクチャレンジ2015」をやっている人がたくさん。しもつくん(id:zuboriradio)がまわしてくれたので、私も2015年に読んだなかで、一番面白かったと思う記事を考えてみました。 ※…

どこにでもいる人は、どこにもいない。

先月ですが、たまに寄稿させてもらっている「ぼくらのクローゼット」の座談会というかオフ会のようなやつがあり、他の寄稿者の方々とお話させてもらいました。私が「ぼくクロ」に寄稿したコラム ※現在は見られませんわりとクローズドな会だったのでまあ書か…

「所詮は言葉遊び」からの脱出方法

久々のブログ更新です。ついでにいうと、当ブログは管理人の旅行により、明日からまた1週間ほど更新がストップします。もともと更新頻度にこだわらない自由な運営をしてきましたが、最近輪をかけて自由になっております(でもお昼の11時半前後に投稿という時…

自分の欲望をしっかりと見極める、のは難しい

「それは、本当に自分の欲しいものなのか」もしくは「広告やSNSやまわりの環境によって、欲しいと思わされているだけなのか」。私はいろいろなところで、散々この2つをしっかりと見極めるべきだという話をしてきた気がするのですが、最近になって、これって…

好きになる能力

最近、「好きになってもらう」より「好きになる」ほうが能力がいるし難しいよね〜、と思ったので、そのことについて書きます。だけど、能力がいるし難しいんだけど、「好きになってもらう」努力をしても空回りし続けるだけなので、「好きになる」能力を磨い…

このブログを始めて、丸3年経ちましたが……

「石の上にも3年」といいますが、この諺は今回のエントリにまったく関係ないですが、それにしても未だに「3年」という月日はひとつの区切りとして機能していますよね。私がほとんど考えもせずに、安易なハンドルネームとブログ名を決め、テキトーに始めたブ…

寄稿記事の告知、所謂「ヤリ捨て」について思うこと、その他裏話【追記あり】

「ぼくらのクローゼット」さんに寄稿させてもらった記事が公開中です。男性だけが気づいていない「女性の時代」の本当の意味 - ぼくらのクローゼットwww.bokukuro.com「これからは女性の時代!」みたいな言葉を聞くようになって久しいですが、これは何も生物…

お父さんお母さんのための「ニコニコ超会議2015」入門

私のなかの何かが「『ニコニコ超会議2015』に行ってみたい!」と雄叫びをあげていたので、先日実際に行ってきてみました。目当ては「超言論エリア」で開催されていた岡田育さん・金田淳子さん・二村ヒトシさんによる「オトコのカラダチャンネル」で、会場に…

文章を書く人に必要な3つの能力

「事件は会議室で起きてるんじゃない! 現場で起きてるんだ!」 とは、かの有名映画の名台詞ですが、この台詞がここまで広く知られるようになったのって、やっぱり我々のような働く日本人の気持ちを代弁していたからだと思います。私自身も、仕事をしながら…

霊感と大学

今回のエントリは、タイトルに「新社会人の方々へ」みたいな一言を足そうかどうか迷ったのですけど、その一言があるせいで変な期待や誤読をされたり、間違った人が読みにきてしまうといけないと思ったので、外しました。だけど内容としては、「学校と職場は…

脳内の地図を描きかえること、世界を描きかえること

突然ですが、今、紙とペンを取り出すことはできますか。アナログな紙とペンでなくとも、ある程度自由に「図」が描けるものであったら、なんでもいいんですけど。紙とペンの用意ができたらですね、それで地図を描いてください。あなたの自宅から、最寄り駅ま…

3月生まれのみんな、お誕生日おめでとう。

突然だけど、私は早生まれ、それも3月生まれである。つまり、今月某日に誕生日がやってくる。この話を知っている人は多いと思うが、早生まれの子供は幼少時代、4月とか5月生まれの子供に比べ、知能・体力ともに劣っていることが多い。しかし、幼稚園や小学校…

いちばん嬉しい褒め言葉

「頭の回転が速いよね」という褒め言葉をいただくことに、昔から憧れておりました。しかし実際はというと、もう生まれてから27年以上の年月が流れている私ですが、悲しいことに上記の褒め言葉を頂戴したことは人生で1回もないですね。このままどうにか頭をフ…

はじめての映画体験と、大学進学までの話

「ラース・フォン・トリアー」は、私がいちばん最初に覚えた映画監督の名前である。はじめて彼の映画を観たのは中3のときで、その作品は『ダンサー・イン・ザ・ダーク』であった。ダンサー・イン・ザ・ダーク [DVD]出版社/メーカー: 松竹ホームビデオ発売日:…

文章を書くのに、たぶんあんまりコツとかない

作家の村上春樹氏が、読者からの質問を受け付けるサイトを開設して話題になっていますが(私も質問してみましたドキドキ)、そのなかでも特に最近大きく注目を浴びていたのが、下記の質問でしたね。 文章を書くのが苦手です - 村上さんのところ/村上春樹 期…

ブログであそぼう:『女は女である』のはなし

今回は過去記事ガチャによる「らくごのご」をやります。ブログパーツガチャ(スマホの画面でご覧いただくと下の方に出てきます)でランダムに選出した3つの過去エントリを組み合わせ、テキトーに話をします。前回やったのはこちら。 ブログであそぼう:「対…

「好き」「嫌い」をこえた芸術鑑賞法があるとしたら

下記の記事を読みましたー。 芸術の知識が皆無なので「好き」「嫌い」で美術館を楽しむ - ぐるりみち。けいろー(id:ornith)さんの、「良い」「悪い」が分からないので「好き」「嫌い」で考えるという美術館の楽しみ方はまったく正しくて、というか正しいとか…

どくさいスイッチ

日々生活していると、どうしても「この人はあんまり好きじゃないな〜」とか「胸くそ悪い事件だな〜」みたいなことに遭遇する機会があると思うんですけど、今回はそんな「嫌い」という感情について私が考えた散文です。手短にいきます。 どくさいスイッチをお…

もうすぐ絶滅するという芸術の未来について

岡田斗司夫さんのメルマガがけっこう好きで、毎朝配信されるたびに読むのが日課になっているんですけど、今回はそのメルマガと、最近読んだ本の感想です。私が考えた「芸術」というものの未来について、ぐだぐだと語ってみようかなと思います。というわけで…

ブログであそぼう:「対話」のはなし

特にブログのネタに困っているわけではないのですが、「ネタ切れを感じたら過去記事カードガチャで「らくごのご」 - 太陽がまぶしかったから」を読んで、これはやってみたい! と思っていたので、今回は過去記事ガチャによる「らくごのご」をやります。私は…

ブログ歴1年以上のブロガーは1年前のエントリをツイートしよう

最近、「1年前に書いたエントリ」をツイートするのがマイブームです。たまに忘れたり1日ずれたりしますが、飽きるまで続けようかなーと思っています。これを書いたのももう1年前/おいしい書評の書き方 - (チェコ好き)の日記 http://t.co/TfVGC5xIAX— (チェコ…

『レールの外ってこんな景色:若手ブロガーから見える新しい生き方』の感想

たくさんのブロガーさんの共著本である、『レールの外ってこんな景色:若手ブロガーから見える新しい生き方』という書籍を読みました。20代から30代前半までの若手ブロガーが、自身のブログを使って情報発信をすることで、既存の生き方や働き方にとらわれな…

語らなければ、伝わらない。のか?

今、村上隆の『芸術闘争論』という本を読んでいるんですが、これがとても面白いです。いずれまた別の機会にがっつりとした感想文を書きたいと思っているのですが、今回はこれを読んで考えた、ちょっと軽めのことをメモしておきます。 マルセル・デュシャンの…