チェコ好きの日記

もしかしたら木曜日の22時に更新されるかもしれないブログ

【6】灼熱のジャカルタと信用できない警官

バリ島旅行記、これで最後。念のため確認すると、ここまでのルートは、成田→シンガポール→バリ島→ギリ・アイル→ロンボク島と来ている。そして、私はロンボク島の空港からジャカルタに移動した。

【5】ロンボク島の神様 - チェコ好きの日記

ジャカルタには現地時間の20時くらいに到着したのだけど、空港からタクシーでAirbnbで予約した宿に向かった。タクシーの中ではなぜか日本語教室的なラジオが流れたり、日本語の歌謡曲が流れたりしていて、一瞬日本に帰ってきたのかと疑ってしまった。だけどもちろんそんなことはなく、私と運転手さんの会話は英語だ。だけどお互いカタコトなので意思疎通が難しい。

灼熱のジャカルタと信用できない警官

f:id:aniram-czech:20170205162039j:plain

翌日、東南アジア最大のモスクであるというイスティクラル・モスクを見学する。モスクの見学ツアーはかなり丁寧で、ごく普通の一般観光客に過ぎない私に、係員のかわいい女の子がマンツーマンで施設について解説してくれた。しかも無料。至れり尽せりの宗教施設だ。彼女については、noteにちょっと詳しく書いている。

note.mu

モスクを見学した後は、その正面にあるジャカルタ大聖堂へ。私に施設の解説をマンツーマンでしてくれた女の子は、イスラム教のモスクから、キリスト教のカテドラルが見える。でも全然問題ないの。私たちは別に憎しみあってないし、互いを尊重しているから」といっていた。宗教がちがうからわかり合えないなんて嘘だ、と思った。

f:id:aniram-czech:20170205163701j:plain
f:id:aniram-czech:20170205163736j:plain
f:id:aniram-czech:20170205163757j:plain
f:id:aniram-czech:20170104181052j:plain

ジャカルタ大聖堂を軽く見学した後は、国立博物館に向かう。かなり暑かったので、耐えかねて物売りのおばさんから水を買う。するとそこに、なぜか複数人の警官が現れて、「ここで商売するな!」みたいなことをいって、座っていたおばさんの腕を無理やり掴んで立たせ、どこかへ連れていこうとした。おばさんは「何なのよあんたたち!」みたいなことを言って抵抗している。取っ組み合いのようになってしまって、私は警官がおばさんを殴るんじゃないかと恐怖でその場で固まってしまった。

結局、おばさんがかなり強く抵抗したからか警官は諦め、何かを吐き捨てて立ち去った。おばさんは、抵抗して乱れた髪を直している。なんだあいつら、感じ悪いな……と思った私は、この街ではもし道に迷っても警官に道を尋ねるのはやめよう、と決めた。警官よりもそのへんにいるホームレスのおやじのほうが、ここでは信用できそうだ。

国立博物館を見学して、この日は終わり。なんか賑やかだなと思ったら、現地の小学生が社会見学をしていたみたいだ。制服がかわいい。

f:id:aniram-czech:20170205165356j:plain
f:id:aniram-czech:20170205165415j:plain

オランダ領時代の風景が残るコタ地区

そして翌日は、ジャカルタがオランダ領時代だった頃の名残が強く残っているというコタ地区に行く。鉄道がよくわからなかったので、そんなに高くないしタクシーを使ってしまったのだけど、ジャカルタは道路交通事情がかなり悪い。一本通行しかできない道が多いのか、Googleマップを見ながら「あ、もうすぐだー」と思っていてもなかなか着かない。渋滞もひどいし、これはどうにか改善しないとやばいのではないか。みんなどうやって通勤しているんだ。この後にちょっとした好奇心からバイクタクシーに乗ってしまったんだけど、渋滞の中をガンガンすっ飛ばして走るバイクは、まじでここで命が終わってもおかしくないと思った。もう二度と乗らない。

コタ地区のファタヒラ広場というところには、カフェ・バタビアというお店がある。ジャカルタの中でもかなりの高級店の部類に入ると思うのだけど、コーヒー1杯が1200円くらいした。しかし雰囲気は抜群に良く、クラシックの映画に出てきそうな感じだった。

f:id:aniram-czech:20170205172238j:plain
f:id:aniram-czech:20170205172258j:plain
f:id:aniram-czech:20170205172410j:plain


というわけで、いつも長々と書いてしまう旅行記はこれで終わり。コタ地区を見学した次の日、私はジャカルタから羽田空港へ飛んだ。

インドネシアという国はとても不思議で、1000以上あるといわれている島から成り立っているし、民族も伝統も細かくいうとバラバラらしい。確かに、ジャカルタの人とバリの人では、宗教もちがうし雰囲気もちょっとちがう。そんな国が、なぜ「インドネシア」という国家としての統一感を保っているのかというと、これは「統一感を保って外部の圧力に抵抗するしかなかったから」というのが実際のところらしい。ようは『定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行 (社会科学の冒険 2-4)』みたいな話だ。そして、バリ島、ギリ・アイル、ロンボク島、ジャワ島(ジャカルタ)と、常に海を越えた移動をしていたせいか、「島」というものについて何だか深く考えてしまう旅だった。

海を越えると、人が変わり、植物が変わり、宗教が変わり、世界が変わる。だけど、それでも想像上の国家としては統一されている。国境というのは、人間が便宜的に引いた想像の産物でしかない、と思った。

f:id:aniram-czech:20170205174922j:plain
★おわり★