チェコ好きの日記

もしかしたら木曜日の22時に更新されるかもしれないブログ

「好き」「嫌い」をこえた芸術鑑賞法があるとしたら

下記の記事を読みましたー。

けいろー(id:ornith)さんの、「良い」「悪い」が分からないので「好き」「嫌い」で考えるという美術館の楽しみ方はまったく正しくて、というか正しいとか正しくないとかそもそもないので、反論というわけではなく、補足です。

なお、後半は元記事をはなれて話がとんでもなく飛躍しておりますので、ご注意ください(けいろーさんごめんなさい)。

「好き」「嫌い」のその先

美術、映画、小説、その他諸々のさまざまな芸術作品を鑑賞するとき、けいろーさんがいうように、基本的には「好き」とか「嫌い」とか「面白い」とか「つまんない」とか、そういった基準で考えてOKだと私も思います。知識があればもっと面白い発見ができるかもしれないけど、それは絶対ではありません。

でも、このブログでいつも美術やその他諸々の芸術作品のことをエラソーに取り扱っている私としては、これを読んでくれているみなさんにはぜひ、「好き」「嫌い」「面白い」「つまんない」に加えて、プラスαの何かを芸術作品から持ち帰ってほしいなあなんて、上記の記事を読みながらおせっかいにも考えてしまったのでした。けいろーさんは美術館を「図書館」や「銭湯」に近いものだと考えているそうで、それは私も同じなのですが、本当にそれらと同じ「癒し」の効用しかもたらさないのだとしたら、わざわざひねらずそのまま「図書館」や「銭湯」に行けばいいわけで。

で、美術館に展示されている絵画、あるいは旅行先で出会った建築や彫刻、もしくは日常生活で出会った小説でもかまいません。そんな芸術作品たちから、プラスαの何かを持ち帰るため、自分にとっての大切な何かを抽出するために必要なのが、「審美眼」です。

今回は、この「審美眼」の話をします。

「審美眼」とは何か

「審美眼」とは、一般的には「美を見極める能力」のことです。なんだそれ、結局美術史とかを勉強して知識を身に付けろってことか、と思うかもしれませんが、ちがいます。美術史上で正しいとされている、市場で高い値がつく、そんなものを見極められるようになっても、あなたが美術史家やギャラリストやコレクターでない限り、それは何の役にも立ちません。

私が考える本当の意味での「審美眼」は、「みんなが同じように美しいと思うもの、だれもが同じように高く評価するもの」を見極める能力のことではありません。「自分のためだけに作られたものが、自分のためだけに発しているメッセージに気付く」能力のことです。

例えばですね、何の知識も持っていない、作品の背景もまったく知らないはずなのに、「好き」とか「面白い」とかいう感情の何百倍も強い引力で、自分に”語りかけてくる”作品というのがあります。ただし、あなたの隣の人にはそのメッセージは聞こえません。それはその作品が、「あなただけ」に発しているメッセージです。あなたの隣で同じ作品を鑑賞している人に、それは何の意味ももたらしません。

それが絵画のこともあれば、彫刻のこともあるだろうし、音楽や映画、漫画や小説というかたちをとることもあるでしょう。いずれにせよ、そんなに数は多くありません。そんな作品に出会えるのは一生に1つだけ、多くても2つか3つです。しかし何であれ、それはあなたのための作品です。目が合います。あなたのことを、家族よりも、恋人よりも、友人よりも、その作品は知っています。

いいですか、人生における美術館めぐり、遺跡巡り、読書などの99.9%は無駄骨です。でも、残りの0.1%のために、あなたはこの世界を目を凝らして見つめる必要があります。美術館や映画館に行き、小説を読む必要があります。少々根気がいるでしょう。しかし、「あなたのためだけに作られた作品」は、この世界に必ずあります。どうか生涯をかけて、死ぬまでにそれを見つけ出してください。世界のどこかで、その作品はあなたのことをじっと待っています。

美術館に行くのは、もしかしたらそんな作品が、遠い海を越えてあなたに会いに来ているかもしれないからです。もちろん、こちらから海を越えて会いに行ってもいいわけですが。

「私のためだけに作られた作品」を嗅ぎ分ける能力、これが私の考える「審美眼」です。

「審美眼」はどうしたら身に付けられるか

私は今、とてつもなくスピリチュアルで頭湧いてる話をしています。でもまあ、事実なのでしょうがないです。

生きていると、毎日毎日、たくさんの情報を受け取ります。新聞から、テレビから、スマホの広告から、家族から、職場の上司や同僚から、友人から。有益な情報もあれば、ただのノイズもあるでしょう。だけど、本当に本当に大切なメッセージは、「あなたのためだけ」に発せられています。自分の人生に真摯に向き合ってさえいれば、あなたはその声に必ず気付きます。


芸術を鑑賞するのに、知識も教養も必要ありません。そんなものは解釈ゲームをして遊びたい人が趣味で身に付ければいい。必要なのは「審美眼」です。自分のために発せられたメッセージに気付くことです。


「審美眼」は、人間ならだれもが絶対に持っています。だからそれを曇らせずに、毎日丁寧に磨いてください。あなたのためだけに作られた生涯の作品を探すために、美術館へ、仕事へ、旅行へ、飲み会へ行ってください。そうすればあなたは、たくさんのノイズのなかから、必ず聞き取ることができるでしょう。「あなたのためだけのメッセージ」を。

★★★

わけわかんないこといってたら疲れました。実はこれに似た話は、たしか内田樹が下記の本でしています。

呪いの時代 (新潮文庫)

呪いの時代 (新潮文庫)


ただし、私はマジですよ。願わくばこのブログが、そんな「あなたのためだけのメッセージ」に気付くための一助となればいいのですが、それはやや傲慢というものですね。