チェコ好きの日記

もしかしたら木曜日の22時に更新されるかもしれないブログ

「華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」。

横浜トリエンナーレ2014っていう美術展が8月から11月3日(月)まで開催されているんですが、行こう行こうと思ってダラダラしていたらあっという間に10月下旬になってしまったので、先日ようやくこれに行ってきました。

3年に1度開かれる横浜トリエンナーレ、私は前回も行ったのですが、今年のやつはテーマがはっきりしていて前回よりも面白かったような気がします*1。アーティスティック・ディレクターは森村泰昌、タイトルは「華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」。『華氏451』といえば焚書がテーマのレイ・ブラッドベリの小説ですが、私のなかではフランソワ・トリュフォーの映画の印象のほうが強いです(原作読んでない)。というわけで、今回はこの横浜トリエンナーレ2014の感想を書きます。

世界の中心には忘却の海がある

今年の横浜トリエンナーレには、「世界の中心には〜」っていう何やら意味深なタイトルがついていますが、公式HPにあるコンセプトを読んでみたら、これがすごく面白かったです。詳しく知りたい人はHPに行ってねという話なんですが、私流にざっくり説明すると、「世界には記録されなかったもの・人々の記憶として遺らなかったもの=忘却の海に呑まれてしまったものがたくさんあるよ」ってかんじでしょうか。

華氏451』のテーマである「本」とか、あるいは今私が書いているこのブログなどには、「著者が伝えたかったこと=未来に遺したい記憶」がつまっています。だけど当たり前ですが、そこに入らなかったもの・忘れ去られて消えていくもののほうが、圧倒的に多いわけです。そんな"忘却の海”に、思いを馳せてみようというのが今年のトリエンナーレのコンセプトらしいです。

f:id:aniram-czech:20141028215921j:plain

考えてみれば、「文字」とか「言語」みたいなものは、「記憶」と抜群に相性がいいんですよね。私も本の感想とか映画の感想とか、こういう展覧会の感想とかを書きながら思うんですけども、「文字にする」という行為は、自分の頭のなかのふわふわしたイメージをばしっとつかまえて、紙やPCの画面に焼きゴテで刻印するようなものです。それはときに強引で、ときに残酷な行為でもあります。

f:id:aniram-czech:20141028234433j:plain
マイケル・ランディ/Michael LANDY《アート・ビン》2010年/2014年

では、美術とか写真みたいなものはどうかというと、そこに制作者の意図が含まれている以上、「焼きゴテ」であることに変わりはありません。人間という生き物は、基本的に、意図したものしか未来に遺せないんです。

でも美術や写真は、「文字」に比べると、その「焼きゴテ」がいくらか低温であり、おだやかでやさしいものである気がします。ふわふわしたものを強引につかまえたりせず、ある程度ふわふわしたまま遺すことができます。

f:id:aniram-czech:20141028235743j:plain

f:id:aniram-czech:20141028235758j:plain
吉村益信/YOSHIMURA Masanobu《豚;pig'Lib;》1994年

私はよく美術とか写真をぼーっと眺めているとき、「あ、昔こんなことあったな」って思うことがあります。それがいつの「昔」なのか、どんな「昔」なのか、自分自身の記憶なのか、あるいは集合的無意識的なやつなのか、そういうことは一切わからないんですが、なんとなく「昔こんなことあったな」って思うことがあります。今回のトリエンナーレでは、そんな「こんなことあったな」に、たくさん出会うことができました。*2


そういう意味で、美術とか写真みたいなものは、「忘却」ととても相性がいい気がします。もちろん、「文字」に比べればーーという話にはなりますが、それでも。

f:id:aniram-czech:20141029001716j:plain
大竹伸朗/OHTAKE Shinro《網膜屋/記憶濾過小屋》2014年

あと私、四谷シモンとかハンス・ベルメールとかゴスロリ球体関節人形系のやつ大好きなので、ピエール・モリニエの作品を観ることができてすごいうれしかったです。作品集欲しいんですが、高い。今回のトリエンナーレも、完全にモリニエのために行きました。

モリニエ、地獄の一生涯

モリニエ、地獄の一生涯

★★★

まとめると、「美術ってやっぱりすごい面白かった、みんなトリエンナーレに行こう」というだけなんですが、冒頭でお話したように、これ11月3日までなので、気になっている方は今週末が最後のチャンスです。ぜひ。

*1:前回は、私がテーマをそこまで意識してなかっただけかも……

*2:特に、ディン・キュー・レの《南シナ海ピシュクン》(2009)はちょっとやばかったです。映像作品なので写真とかないんですが、ヘリコプターが吸い込まれるように次々に海に墜落していくっていう映像の作品で、頭おかしくなっちゃうかんじで最高でした。