チェコ好きの日記

もしかしたら木曜日の22時に更新されるかもしれないブログ

ストレス解消法としてのタヒチ妄想

世の中の人の多くが実践しているストレス解消法として、温泉地、リゾート地に行く、という方法があると思います。

私も、物欲はあまりないのですが、代わりに旅行欲はものすごいあるんですね。それでも、高校生〜大学3年くらいまでは、いかんせん中2病でしたので、温泉地やリゾート地なんかに興味はなく、アジアかヨーロッパか南米でないと出かける価値はないと思っていました。笑

しかし、大学4年くらいから、私のなかで温泉地・リゾート地の株が急上昇。要するに、人生に疲れてきたんですね……。

実際、2011年には、ハワイに出かけています。私が高校のときバカにしていた、ワイハことハワイ。

★★★

ところで、現在私のなかで「最も行きたいリゾート」として急上昇しているのが、タヒチです。

ハワイは、上の写真のようにビルが立ち並んでいたりして、「アメリカ」っぽいというか、ちょっと「バブル」なニオイがします。オアフ島だけかもしれませんが。

一方、タヒチは、そういった近代的なものの手垢にまみれていないというか、手つかずのままの「楽園」といった感じがします。(あくまで“感じ”です。行ったことありませんので。笑)

が、もちろん、実際に出かけるのは容易ではありません。HISのサイトで調べてみたところ、安く行っても最低15万円はかかるようです。ちなみに、私のアコガレであるボラボラ島の水上コテージに泊まると、30万円。

タヒチに行くことは、私が人生において成しとげたいことの1つなので(そんなことでいいのか)、いずれ必ず行くことになると思うのですが、

「今すぐ」
「明日にでも」

出かけるのは不可能です。残念ながら。

タヒチなんか興味ない……という方でも、YouTubeとかでタヒチの動画を見れば考えが変わるはず。はず。

透きとおった青い海と、晴れわたった空に、生い茂る自然。海のなかの魚たち。

タヒチの動画を見ながら、仕事のこととか、将来のこととか、日々の雑事のこととか、考えられますか? 私は、ちょっと考えられないです。

地上に、これだけ美しいものがある。それだけで、今日もごはんがおいしいです。

★★★

動画だけ? もちろんそんなことはありません。まだまだ続きますよ。

「地上最後の楽園」とよばれるタヒチの美しさは、芸術家をも魅了しました。なかでも、タヒチときいて真っ先に思い浮かぶのは、画家のポール・ゴーギャンでしょう。

彼は西洋文明に絶望し、楽園をもとめて1891年、タヒチにわたります。しかし彼が見た楽園はそこにはなく、ゴーギャンは、貧困と病苦にさいなまれます。


『われわれはどこから来たのか われわれは何者か われわれはどこへ行くのか』

タヒチの女(浜辺にて)』

私は観光気分で能天気に「タヒチ〜 タヒチ〜」といっていますが、もちろん、現地の人には現地の人の生活があります。

生身の人間が住んでいる以上、各人が描く「理想どおりの夢の楽園」は、そこにはないのかもしれません。しかし、タヒチで貧困と病苦にあえいだゴーギャンの極彩色の絵画を見ると、地上にはなくても、彼の頭のなかに、たしかに「タヒチという楽園」はあったのだと、そう思います。


ちなみに、このゴーギャンの伝記から暗示を得て書かれたサマセット・モームの小説が、これ。

月と六ペンス (新潮文庫)

月と六ペンス (新潮文庫)

ゴーギャンの半生をそっくりなぞるようにして書かれたこの作品の主人公は、ストリックランドという株屋の男。

どういうわけか、彼はある日から芸術に憑りつかれてしまい、妻も子も資産も名誉も捨て、パリのボロアパートで絵画を描きまくる生活を始めます。

彼の才能を見出し、援助をしてくれる友人も現れますが、こともあろうにストリックランドは、この友人の愛妻をうばった挙句、彼女を自殺に追い込みます。

芸術的創造欲と数点の自作の絵画以外、何もかも失った彼は、逃れるようにタヒチへわたります。
そこで現地の女性と同棲し、癩病によって盲目になりながら、自分の宿命と魂と執念のすべてをこめて、壮麗な大壁画を完成させます。


そして、だれに見せることなく、その大壁画に、火を放つ。


芸術とは、美しくすばらしいものでありますが、
ときに驚異であり、残酷であり、人を狂わせるものでもあるのです。

天才とは、暴力的なまでのエネルギーの塊なのです。

『月と六ペンス』は、私がもっとも好きな小説のうちの1つです。

★★★

タヒチを舞台にした小説として、もう1つおすすめしたいのが、これ。

よしもとばななの、『虹』です。

主人公の瑛子は、「虹」というタヒチアンレストランに就職し、フロア係のチーフとして働きます。
しかしあるとき、彼女の母親が亡くなったことへの精神的疲労も重なって、過労でたおれてしまいます。

復帰するのも難しく、瑛子はしばらく、タヒチアンレストランのオーナーの家の家政婦として、仕事をします。オーナーの家の植物や動物を大切に世話しているうちに、瑛子とオーナーは徐々に心を通わせていくのですが、オーナーには奥さんと、もうじき生まれる赤ちゃんが……

ちょっと昼ドラ的な展開ですが、瑛子はオーナーとの関係をやっとの思いで断ち切り、療養もかねて、念願のタヒチへわたります。

タヒチのビーチや、珊瑚、レモン色の鮫がゆっくりと海を泳いでいるようす、そして夜の闇。

自然の描写が何とも美しく、原マスミさんの挿絵や、巻末の写真にもうっとりです。

★★★

またまた万人向けでない「ストレス解消法」でしたが、日々の雑事を忘れ、ただただ美しいものに心の焦点を合わせること。とてもすっきりするので、ぜひお試しあれ、です。

タヒチに行きたい。