チェコ好きの日記

もしかしたら木曜日の22時に更新されるかもしれないブログ

「tayorini」に寄稿しました/雑誌を久しぶりに大量に読んだけど

「tayorini」に寄稿しました

介護等に関するウェブメディア「tayorini」に、認知症についてのコラムを寄稿しました。私と「介護」「認知症」はなかなか結びつきにくいと思いますが、昨年ちょっとだけ、認知症についてブログに書いたことがあった。
kaigo.homes.co.jp
aniram-czech.hatenablog.com

もちろん、いささか精神論的な部分が多いコラムだとは思う。だけど私の主張は以前からあまり変わってなくて、「人に迷惑をかけるな」という思想はあまり良いものを生まないと思っている。

am-our.com

でも今回の旅行、変な言い方ですけど、たくさんの人に迷惑をかけるのがちょっと気持ち良かったんですよね。「助けて」って言ったら意外とみんな、普通に助けてくれます。「困ったことがあってもけっこう何とかなるもんだ」と思いました。イタリアは発展途上国ではないし、このくらいは当たり前でしょうか? まあ考えようによってはそうだけど、「いざとなったら誰かが助けてくれる」という世界観に確信を持つことによって、私の自己肯定感は爆上がりしてしまいました。

大切なのは「人に迷惑をかけない」ことではなくて、「いざというとき人に迷惑をかけてもいいよう普段から徳を積む」こと。もちろん人間関係はgive&takeなので、徳がないと、いざというときでも助けてもらえません。そこは甘くない。異論は認めるけど、私の思想はそんな感じです。

雑誌を久しぶりに大量に読んだけど

以下は日記。


美容院にいるときしか雑誌を読まない星人になってからもう5年くらい経つけど、久しぶりに大量に(10冊くらい)KindleUnlimitedの中に入っているやつを読んでみたらけっこう面白かった。最近こういう情報の浴び方を本当にしなくなったよな、と思った。


「こういう情報の浴び方」というのは、ようは、自分の好き嫌いやアンテナに関係なく向こうから勝手に情報が送られてくるみたいな状態のこと。欲しくない情報の8割は「ゴミ」だけど、2割はやっぱり予想外の良い出会いがあって、ここの2割を失ってしまうとけっこう人間的に貧しくなってしまうんだろうなと思った。私は「ゴミ」が嫌いで、いらないものをすぐに捨てるか売り払う冷酷さがあり(人間関係においても)、部屋が散らからないのはいいことだが、自分のこういうところをけっこう危惧してもいる。本屋大好き勢が多い中でめっちゃ肩身がせまいんだけど、Amazonで買う率が圧倒的に高くて本屋もあまり行かないんだよね。



コルビュジェの建築は(詳しい人に怒られそうだが)なんか学校ぽい・病院ぽい・無機質すぎる気がしてあんまり私の好みではないんだけど、それはそれとして、建築って面白いな。今まで旅先であまり見にいかなかったけど、お目当の建物があれば建築を見よう、と思った。


Pen(ペン) 2018年 4/1 号[一度は訪れたい! 奇跡の建築。]

Pen(ペン) 2018年 4/1 号[一度は訪れたい! 奇跡の建築。]

「わたしのネット」に寄稿しました/コミティア御礼

「わたしのネット」に寄稿しました

「わたしのネット」さんに寄稿した記事が公開になりました。いただいたお題が「インターネット」だったので、最近のSNSで、モヤモヤ〜っとしていたことを書いた。


flets.hikakunet.jp


ちなみに冒頭で取り上げた小説は、ウィリアム・フォークナーの『サンクチュアリ』。私が昨年読んで感銘を受けた小説のひとつである。もっとも、フォークナーは『サンクチュアリ』を「金のために書いた」などと公言しているっぽいのだけど、話の筋がそんなに複雑じゃないので『アブサロム、アブサロム!』とかより読みやすかった。フォークナーは、今年も引き続き何冊か読みたい。


サンクチュアリ (新潮文庫)

サンクチュアリ (新潮文庫)


意地悪なマジョリティと、善良で可哀想なマイノリティ。そんな単純な構造で物事を考えられるわけがなくて、マジョリティが抱える孤立や解消できない不満にも目を向けなくてはならないし、被害者ぶったマイノリティが言葉の暴力を振るっているシーンだって私は見かけたことがある。最近のいろいろな問題が複雑なのは、誰もが強者の一面と弱者の一面をあわせ持っているからだろう。どちらか一方だけ、なんて人はいない。弱者の声は、広くいろいろな人に届かなければいけない。一方で、自分の加害者性に無自覚な人が多すぎるんじゃないか。上のコラムでは、そういうことを書いたつもりだ。

コミティア御礼

そして、2月17日は東京ビッグサイトにて開催されていたコミティアに出展していたのだけど、告知が直前だったにも関わらず、来てくれた方々本当にありがとうございました。差し入れは美味しくいただきました……。


終わったあとは近隣のお店で打ち上げ(といいたいところだが、みんな朝早かった上に腹が減っていたので、酒飲みも酒はそんなに飲まず、がっつり米を食べていた)をしたのだけど、そこで次回作品の構想の話に。私は「火が燃える描写が好きなので、放火のシーンが書きたい!!! ラストで放火するための物語を書いている」と熱弁した。オサナイさんに「チェコさんは、死にたくないとか、エロとか暴力とか、火が燃えるとか、原始的な欲求が強いですね……」と言われ、あ、そうかも、と思った。東京のIT企業で働いたりしてすっかり現代人のフリをしているけれど、私の感性はすごく原始人的なところがある。原始人だから、法もないし、ルールもないし、倫理もないし、孤独もそんなにない。放火は現代の感覚でいうともちろんダメなことなんだけど、たぶん私の物語の中の人物は、そういう「現代の感覚」をとびこえて、ただ自分の美的感覚のためだけに、公共物に火をつけて燃やしてしまうのだ。


上にあげた『サンクチュアリ』も、コラムの冒頭に書いた通り、冤罪で投獄された白人男性を火あぶりにしてリンチするとても残虐なシーンがある。だけど、誤解を恐れずにいえば、私はこのシーンがけっこう「好き」なのだ。燃えてるから。炎は美しい。金閣寺を燃やすのも好きだし、あとは『月と六ペンス』でストリックランドの絵画に火が放たれるシーンなんかは私の「ベスト・オブ・放火」である。タルコフスキーの『ノスタルジア』にある焼身自殺のシーンも好きだし、ていうか焼身自殺の描写がある映画たいてい好きだね。もう一度いうが、炎は美しいのだ。


月と六ペンス (新潮文庫)

月と六ペンス (新潮文庫)

ノスタルジア [DVD]

ノスタルジア [DVD]


しかし、ここで「じゃあキャンプ行く? キャンプファイヤーやる?」とか誘われるとテキトーな理由をつけてたぶん断る私でもある。ちがう、ちがうんだ。そんなのは炎とは言わない! 本来の火とは、人間にコントロールできないものだ。おそろしいものだ。そういう炎が私は好きなんだ〜〜〜!!!


というわけで、この「放火が書きたくて作った物語」も、いつかお見せできる日が来ると思われる。昔、生前の若松孝二が「俺は警官が嫌いだ。映画の中でなら、警官をいくらでも殺せる。俺は警官を殺したいから映画監督になった」と言っていたが、私も放火がしたいがマジに放火すると捕まるので、仕方なく小説を書くのである。


「創作メルティングポッド」は現在、イベント出展以外にも活動を検討しているので、また何かお知らせすることがあると思います。我々の小さなサークルを今後も暖かい目で見守ってください……マジの放火はしないので……

2/17(日)コミティア【て50b】で出展します。テーマは「百合」!

もうちょっと前に告知すればよかったかな……? と後悔しつつ、今週末ですがコミティアで出展します。メンバーは、昨年文学フリマに出た「創作メルティングポッド」の5人。私以外は、立花実咲さん、あとーすさん、ミキオサナイさん、御旅屋琥珀さんです。



そう、テーマは「百合」……! 百合ってなに? という人はたぶんいないと思いますが、詳しい説明はnoteに(オサナイさんが)書きました。私は、嫉妬と憎悪が入り混じったエロい百合を書いてみたよ! ずっとこういうことが書きたかったんだよね〜〜


note.mu


たぶんだけど、私が書く小説は、暴力やエロの描写が今後もっと増えていくんじゃないかと思う。それはもちろん、私自身が誰かをリンチしたい欲望があるとか、エロいとか、そういうこととはあまり関係ないのだけど、なんだろう、もっと原始的な人間の欲望に興味があるのかもしれない。お金が欲しいとか、彼氏が欲しいとか、結婚したいとか、インフルエンサーになりたいとか、そういう欲望だってたいして綺麗じゃないけど、そんなレベルじゃない、もっと深いレベルの人間の汚さに興味があって、でもそれはブログやコラムでは書きにくいから、小説で書いていこうかなと思っている。まああと、誤解を招く発言だが、映画でも小説でも、単純に過激な描写がけっこう好きなんですよね。学生時代に渋谷の名画座でピンク映画を1日3本くらい観ていたので、だいぶ感覚が麻痺しているのかもしれない(いいことではないです)。




今年もまたこうして創作活動を行えることになって、今はまだ「趣味です」の範疇を出ないけど、改めて小説書くの楽しいなと思ってます。お近くの方は、ぜひ遊びに来てくださいね!



aniram-czech.hatenablog.com

トントン拍子に進むことは幸先がいい

昨年の秋、ものすごく落ち込むことがあって、「ちくしょう、もう全部どうでもいいや。全部どうでもいいから、私が今行ける場所でもっとも遠いところまで行こう……」と思い立ち、決心したのがアルゼンチンへの旅だった。今ここが「日本・東京」だとすると、もっとも遠いところ=地球の裏側=どっかの海になるのだけど、まあさすがに海に行ってもしょうがないので、その海の近くのアルゼンチンに行くことに決めたわけである。私はどこかのファッション通販サイトの社長ではないのでさすがに月には行けないが、庶民が行けるところという範囲で考えると、言葉通り「今行けるもっとも遠いところ」に行く。単純というか、バカかな? と思うが、「ちくしょう、もう全部どうでもいいや」で旅先が決まるのだから、人間少しくらい落ち込んどくもんだなと思う。

「もう全部どうでもいい」ので、いくらお金がかかったって構わないし、南米の治安とかもどうでもいいやと思ったのだけど、しかし巡り合わせというのはあるのかもしれない。ちょうど友人に「ブエノスアイレスに行ってみたい」と言っていた子がいたので、一緒に行かないかと誘ってみたらトントン拍子で話は進み、航空券ももう取った。物事がスムーズに運ぶととても嬉しい。煩わしさがないとか、ラクだとか、そういうことではなくて、なんだか幸先がいいな、と思う。スピリチュアルな奇跡は信じない人間だけど、何かに呼ばれているような気がして嬉しい。良い方向に向かっているのだな、と思う。

そういえば、今の私にとって大切な居場所のひとつである現在の会社に入るときも、話はトントン拍子に進んだ。前の会社を退職して無職のまま何も考えずに中東を旅していたとき、アテネのホテルでゴロゴロしながらTwitterを見ていたのが、現在の会社に入ったきっかけだ。失業保険を受給しようと準備を進めていたのに、結局もらわずにすっと次の居場所が決まった。なんだか不思議な巡り合わせだったな、と今振り返ってみても思う。トントン拍子で話が進むのは、運命のGOサインである。スピリチュアルな奇跡は信じない人間だけど、私は不思議な巡り合わせをGOサインだと思っている。

もちろん、すべてのことがスムーズに行くなんてことはありえないので、なかなか上手く進まないことでも頑張ってみる価値はある。GOサインが落とし穴である可能性もなくはないし、未来は誰にもわからない。似たようなことは以前も書いたけれど、私が感じていることはただの「回顧的錯覚」である。まあでも、「回顧的錯覚」を感じていられるんだから、たとえ落ち込むことがあっても、私はなんだかんだで元気なんだろう。「幸先がいいな」と感じられる出来事があることが、私は嬉しい。

aniram-czech.hatenablog.com

もうひとつ、「話が進むな」と感じられていることとして、創作活動がある。文フリに出展することで1回区切りはつくだろう、気が済むだろうと昨年は思っていたのだ。だけど、なんだかんだで今年も書くことになっている。書きたいことがバンバン思いつくし、「創作脳」を上手く刺激することに私は成功したらしい。友人にプロの小説家が何人かいるので気が引ける面もあり、創作に関してはあくまで「趣味です」といい張って言い逃れをしているのだけど、まわりの人に刺激をもらいながら、もっと上手く書けるようになったらいいなといつも思っている。気が引けるのでまだまだ「趣味です」で言い逃れているが、この活動もそのうちどこかで趣味の範疇を超えられたらいいな。まあ、あまりストイックにやりすぎると死んでしまうのでチンタラやりますが、「もうちょっと頑張って続けてみる価値がある活動だ」と天にささやかれている(と私が勝手に思い込んでる)ので、なんだか今年もやっている。

あと、昨年の秋にメンタル的にがくっと落ち込んだことで、脳の一部が開眼し感受性が豊かになってしまったのか、今、小説を読むとだいたい何を読んでもめっっちゃ沁みる。それまではモノクロの文章がただ並んでいたけれど、今の私が読む文章はどれも色彩豊かで美しい。映画みたいに情景が浮かぶし、一文一文にものすごく感動して、手で触れることができる。やばいクスリでもやったかな? と思う。友人が書いた文章も(本人に上手く伝わっているかはわからないが)「ものすごく綺麗だ!」と心の底から賞賛しているし、なんだか日々、五感がふるふる動いている。やっぱり誰かが私の飲み物にやばいクスリを盛っているのかもしれない。

ちなみに、成田空港からブエノスアイレスまでの航空券の値段は9万円だ。たった9万円で、私は「今行けるもっとも遠いところ」に飛べる。地球が狭いことを幸福と思うべきか、不幸と思うべきか。きっと幸福だと思うべきなんだろうな。

「もっとも遠いところ」なんて、実はそんなに遠くない。

お気に入りの映画音楽でプレイリスト作った

Spotifyで私がたまに通勤電車の中とかで聴いているお気に入りの映画音楽のリストを作りました。でもIT企業に出入りしているわりにはクソほど情弱なのでちゃんと公開できているのかわかりません。「見られない!」とかあったら教えてください。あとめちゃ本名出ているけど私は気にしていないので気にしないでください(ざ、雑〜〜!)。

open.spotify.com

特徴としては、ジム・ジャームッシュ率が高い。だってジャームッシュの映画音楽かっこいいんだもんね。あと、これそもそも映画自体を知らない人にとっては、聴いて楽しいものなのかどうか不明です。音楽をきっかけに映画のほうも観てもらえたら嬉しいけれど、その行動を起こさせるには幾分……私のセンスが……足りないかも。。。

1. Louie Louie

コーヒー&シガレッツジム・ジャームッシュ

私が初めて観たジャームッシュの映画が『コーヒー&シガレッツ』で、「世の中にはこんなにセンスのいい人がいるのか!?」と腰を抜かしたのはいい思い出です。以来ジャームッシュが大好きになったけど、20代の途中「世の中にいるオシャレなやつは全員死ね!!!」という謎のルサンチマンを抱える奇病にかかってしまったため、ジャームッシュから一時遠のいてしまいました。最近は一周まわってまた好き。

2. Yegelle Tezeta

ブロークン・フラワーズジム・ジャームッシュ

ブロークンフラワーズ [DVD]

ブロークンフラワーズ [DVD]

これもジャームッシュで、『コーヒー&シガレッツ』にも出ているビル・マーレイが主演。映画自体はそんなに好きでもないのだけど(私は今でもジャームッシュの真髄はモノクロームの映像にある気がするのだ)、曲自体は好きでわりと聴いている。

3. Happy Together

ブエノスアイレスウォン・カーウァイ

ウォン・カーウァイの映画音楽も好きなものが多くて、『花様年華』の曲も探したけどSpotifyになかった。この曲はアルゼンチンから台湾に帰国した主人公が、別れた恋人や友人を思い浮かべながら「生きていればまた会えるさ」と独白するときにかかる曲です。

4. Moonchild

バッファロー’66ヴィンセント・ギャロ

バッファロー'66』で、クリスティーナ・リッチがボーリング場でタップダンスするときの曲。どうでもいいけどこの映画のクリスティーナ・リッチはむちむちしててかわいいなといつ観ても思う。

5. In Heaven

イレイザーヘッドデヴィッド・リンチ

天国ではすべてが上手く行く。天国では何でも手に入る。あなたのよろこびも私のよろこびも、天国では何もかもいい気持ち。ラジエーターの中に住む(?)小人が精子のメタファーらしいエイリアンを踏み潰しながら歌う曲。この世では何も上手くいかないし、何も手に入らないし、あなたのよろこびも私のよろこびも何もない。絶望する、いい曲。

6. I Put a Spell on You

ストレンジャー・ザン・パラダイスジム・ジャームッシュ

この曲は『ストレンジャー・ザン・パラダイス』という映画と一緒だからいいんであって、これ単独で聴くとシブすぎるのではないか? とリストに入れるにあたって懸念している。でもこれが流れるエンディングとてもいい〜。ジム・ジャームッシュはオシャレでムカつくけど天才だなあと思う。

7. Sinnerman

インランド・エンパイアデヴィッド・リンチ

私の中で、『マルホランド・ドライブ』と並んで「デヴィッド・リンチの良さがよくわからない映画」ツートップの『インランド・エンパイア』。だけどこの曲が流れるエンディングだけとても好きで、映画館で爆睡していたのだけど目が覚めたことをおぼえています。かっこいい!

8. Jazz Suite No.2:6 Waltz II

アイズ・ワイド・シャットスタンリー・キューブリック
ニンフォマニアック』ラース・フォン・トリアー

二度にわたってエロい映画に使われているため、私の中ですっかり「エロい曲の人」ということになってしまったドミトリー・ショスタコーヴィッチ。クラシックに詳しい人に怒られてしまうのではないか。

9. One

マグノリアポール・トーマス・アンダーソン

高校生のとき、『海辺のカフカ』を読んだ直後くらいに『マグノリア』を観たんだけど、どちらも魚とかカエルが空から大量に降ってくるシーンがある。どちらもフィクションなのだけど、それが強く残っていて、「そうか、空から突然、大量の生き物が降ってくるということが世の中には“ある”んだな」と私は思った。もしも空から魚やカエルが突然、たくさん降ってくる現場に出くわしても、きっと私はたいして驚かないだろう。だってそういうことは“ある”んだから。

10. Paint It,Black

フルメタル・ジャケットスタンリー・キューブリック

キューブリックの作品で『アイズ・ワイド・シャット』の次に好きなのが『フルメタル・ジャケット』なんです。これはエンディングで流れる曲だ。

11. VitaminC

インヒアレント・ヴァイスポール・トーマス・アンダーソン

LAヴァイス (Thomas Pynchon Complete Collection)

LAヴァイス (Thomas Pynchon Complete Collection)

この映画の原作はトマス・ピンチョンの『LAヴァイス』。早く読みたいなと思いつつ、今年はピンチョン作品として『重力の虹』を読むと決めているので、LAヴァイスを読むのはまた来年以降かな……。

12. Jockey Full Of Bourbon

ダウン・バイ・ロージム・ジャームッシュ

この曲は『ダウン・バイ・ロー』のオープニングでかかるやつです。このオープニングもめちゃかっこよくて、高校生か大学生のときに観てセンスが良すぎて絶望した記憶がある。ところで、私がいちばん好きなジャームッシュの映画音楽は『デッドマン』のニール・ヤングのやつなのですが、Spotifyになかった。

13. Love Is A Song

『光りの墓』アピチャッポン・ウィーラセタクン

光りの墓 [DVD]

光りの墓 [DVD]

最後はアピチャッポンにしました。これもいい曲だけど、私はこれより『世紀の光』のエンディングテーマが好きだ。でもSpotifyになかった。アピチャッポンの映画音楽も好きなものが多い。全体的に、ジャームッシュデヴィッド・リンチポール・トーマス・アンダーソンの曲のセンスがたぶん私は好きなんだな……。


箸休めと思って聴いてくれたら嬉しいです!